Good Night Bar AKEBONO|夏の終わり、旅館で愉しむ夜の語らい
暑い夏の締めくくりに、
ちょっとした遊び心で、旅館あけぼのの中にナイトバーをひらくことにしました。
その名も「Good Night Bar AKEBONO」
クラフトビール、日本酒、焼酎、ウイスキー、サワー、モヒート、ジントニックなど、湯上がりにぴったりの一杯を、お宿の小鉢とともにご用意しています。
静かな夜に、ちょっとだけ特別な時間をお届けします。
ご宿泊のお客様はもちろん、街の方もお気軽にお立ち寄りください。
浴衣のままでも、普段着のままでも。
夏の終わりのひと時を、あけぼのでぜひ。
開催概要
開催日:2025年8月23日(土)、30日(土)
営業時間:20:00〜24:00(ラストオーダー 23:30)
場所:旅館あけぼの内 バーカウンター&鍋島の間
料金:キャッシュオン制
予約:不要
対象:ご宿泊のお客様・外来のお客様どちらも歓迎
皆様のご利用、お待ちしております。
プロスポーツ観戦宿泊料金割引キャンペーン 参画致します!!
佐賀市内で開催されるプロスポーツ(佐賀バルーナーズ戦・SAGA久光スプリングス戦)の観戦者で、佐賀市内の宿泊施設をご利用頂く方を対象に、佐賀市独自の宿泊支援事業【宿泊料金割引キャンペーン】に、当館も参画致します。
対象期間
令和7年10月から開始
※ホームゲーム開幕以降から令和8年3月31日までの期間のゲームが対象
※予算の上限に達し次第終了
申込対象者
佐賀市内で開催される【佐賀バルーナーズ】【SAGA久光スプリングス】の ホームゲームを観戦される方で
試合の前日または当日(両日も可)に佐賀市内対象施設にご宿泊される方
※佐賀県民も対象
内容
1泊・1人あたり宿泊料金最大1/2の割引※割引上限額5,000円
■特典■
佐賀市のすてきなお土産プレゼント!
※お土産は時期によって変更になります。
ご利用方法
❶宿泊施設へ直接、電話または宿泊施設が運営するHPで申し込んでください。
※じゃらん等の宿泊予約サイト経由の申し込みはできません。
※HPでの予約の場合・・・申し込みフォーム内の「チェックイン予定時刻」の「連絡事項」に「プロスポーツ宿泊助成利用」と要入力
❷チェックイン時に申し込み用紙とともに、観戦チケット(デジタルチケットはスマートフォン等の画面)を提出してください。
❸チェックアウトまでに、宿泊料金の残額(割引後の金額)等を支払ってください。
詳しくはこちらをご確認下さい。
皆様のご利用、お待ちしております。
Morning breakfast at AKEBONO
夏の朝のワクワクイベントのアナウンスです。
音楽と朝ごはんという贅沢。この夏は、朝のひとときをちょっと特別に味わってみませんか?
ご宿泊のお客様にご好評の“旅館あけぼのの朝食”を、みなさまへ
あけぼのの朝ごはんを、ピアノの生演奏つきで。
クラシックの名曲をスピーカーではなく、リアルな演奏でお届けします。
当日は、ピアニスト・大坪健人さんをお迎えし、あけぼのの朝ごはんにクラシックピアノの彩りを添えてお届けします。
開催日
8月8日(金)・9日(土)
① 7:00〜 ② 8:30〜 ③ 10:00〜
※各日3部制|お好きな時間帯をご予約ください
場所: 旅館あけぼの「鍋島の間」
ご料金:4,400円(朝食+ミュージックチャージ2,000円込)
クラシックの軽やかな音色に誘われて、心がふっと晴れる朝を!
予約受付スタート
7月22日(火)12:00〜 インスタDM / 公式LINE / TEL:0952-24-8181
皆様のご予約、お待ちしています。
チケット完売のお知らせ
お陰をもちまして、9月16日(日)開催予定のあけぼの寄席のチケットは昼の部・夜の部共に完売いたしました。
心より御礼申し上げます。
第三十六回あけぼの寄席
この度 第三十六回「あけぼの寄席」を開催する運びとなりました。
今年の寄席を彩るのは、いま最もチケットの取れない噺家と称され、確かな芸と独自の話芸で観客を引き込む 春風亭一之輔。
膝替りには、軽妙なやり取りと鋭い話術で場に活気をもたらす ロケット団。
中トリには、粋な語り口と、リズム感のある話芸で魅了する 柳亭小燕枝。
そして、開口一番には、来春の真打昇進を控え、人気上昇中の 三遊亭ふう丈。
笑いの奥に潜む情緒、語りの妙が生む余韻、粋な話芸を心ゆくまで味わっていただけるひとときとなることでしょう。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
お席は全席指定となっております。
寄席弁当は昼夜各100個限定です。ご希望の方はお忘れなくご注文くださいませ。
日時:令和七年九月十六日(火曜日)
■昼の部 受付・お食事 12:30 開演 13:30
■夜の部 受付・お食事 18:00 開演 19:00
木戸銭≪全席指定席≫ 6,600円(税込)
寄席弁当2,750円(税込)昼夜各100名様限定‼
ネット予約も承ります。ご予約はこちらから!(7月1日(火)12:00~受付開始)
指定席はご予約確認後、当館からのご連絡後(お電話またはメール)確定となります。
お問い合わせ:旅館 あけぼの ☎0952-24-8181
駐車場台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願い申し上げます。
また、お車でお越しの際はできるだけ乗り合わせてお越しください。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
1日限定企画『旅館あけぼの製菓教室』
街なか旅館「旅館あけぼの」がお届けする特別な製菓教室。
講師にお迎えするのは、あけぼのの若女将が15年間通い続ける、東京・代々木上原にある『LE CAFE DU BONBON』の主宰・久保田由希先生。ご家庭でも再現できる本格フレンチ菓子のレッスンを開催します。
一枚一枚丁寧に焼き上げるミルクレープ、その技を間近で学びながら、自分だけの逸品をつくる贅沢なひととき。 当日のご試食にはクレープシュゼットをお作りいただきます。
開催日: 6月29日(日曜日)
時間: 13時〜16時
参加費: 4400円(材料費・コーヒー代込み)
※当日はエプロンをお持ちください。
場所: 旅館あけぼの・鍋島の間(佐賀市中の小路3-10)
定員:16名【先着順】
当日はミルクレープ1/4ホールをお持ち帰り!
申し込み方法: 6月6日12時より予約受付開始(インスタDMまたは公式LINEアカウントにて予約受付)
「街なか旅館」で感じる温かみと、手作りの楽しさ。
本格フレンチ菓子の魅力を味わう一日を過ごしませんか?
肥前びーどろ御膳
夏の気配を感じる今日この頃です。今年はまだ梅雨入り前ですが、爽やかな風を感じるこの時期を楽しみたいものです。
あけぼのでは6月4日より、佐賀の伝統工芸 肥前びーどろでいただく、『初夏を愉しむ 肥前びーどろ御膳』を期間限定でご提供します。
平日のお昼限定、数量限定のコースです。
計9品のコースで6,600円(税込)のお得なコースとなっています。
平日の贅沢ランチにぜひ。
6月4日(水)〜7月18日(金)まで実施予定です。
ご予約はお電話かメールでお受け致します。
皆さまのご予約、お待ちいたしております。
チケット完売のお知らせ
お陰をもちまして、6月1日(日)開催予定のJAZZY SUNDAY AFTERNOON Vol.2のチケットは完売いたしました。
心より御礼申し上げます。
JAZZY SUNDAY AFTERNOON Vol.2
ジャズを聴きながら、日本酒に酔いしれる日曜の午後。
いや、はたまた、日本酒を聴きながらジャズに酔いしれるのか?
昨年大好評だったイベントの第2弾は、銘酒の郷・鹿島をテーマに酒蔵3蔵が大集結。
そしてピアニストには、あけぼのの宿主が愛してやまない佐山こうたを今年も迎えます。
酒の肴には、鹿島・有明の幸を使ったお料理たちをご提供。
本当に、こんな贅沢な日曜の過ごし方、ありますでしょうか?
日時:6月1日(日) OPEN12:30 START13:00
チケット:13,000円(日本酒計9種利き比べ+各種酒の肴付)
会場:旅館あけぼの(佐賀市中の小路3-10)
チケット:旅館あけぼのまでお電話(0952-24-8181)またはオンラインサイトにて受け付けております。
参加蔵元
◆鹿島・富千代酒造
富久千代酒造の創業は一九二三年。
「鍋島』 ブ ランドは地元に愛され誇られる地酒造りを志 し、3代目の飯盛直喜が一九九八年にゼロから スタートしました。
単に「香りが高い」「辛い」 だけでなく、やさしく五感を刺激し馴染んでいく「自然体の酒」を目指しています。
◆鹿島・馬場酒造場
酒米最高峰の山田錦を地元鹿島で生産し、原料をオール地元産とした特定名称酒 『能古見(のごみ)』。
JAや地元農家の説得に7年を費やし、 馬場酒造場の旧地名を由来にして誕生しました。
◆鹿島・矢野酒造
寛政八年(一七九六) の創業以来、鹿島の地で 酒造りを続けています。
もう一度水と米だけの 酒を造ろうと昭和六二年(一九八七)に純米酒への取り組みを始め、平成十五年(二〇〇三) には純米酒宣言を行い今後の製造の中心を純米酒に置き、『肥前蔵心』に力を入れています。
ジャズピアノ
◆佐山こうた≪さやま こうた≫
東京都出身。魚座B型。
高校卒業後、ボストン のバークリー音楽院でジャズ/ポピュラー音楽 理論を学び、二〇〇四年より日本でプロとして 活動開始。
伴奏者としても定評があり、由紀さおり、サーカス、May J.、 前野健太など多くのシンガーから高い信頼を得ています。
サガコレクティブ 活動内容のご紹介
こんにちは、旅館あけぼの・音成です。
当館が賛助会員として参加している協同組合・サガコレクティブ、3月の勉強会は唐津にある袈裟丸マリン合同会社の袈裟丸さんにお話を伺いに行ってきました。
明確なビジョンとありたい姿を持って活動されている袈裟丸さんのお姿に大きな感銘を受けました。
皆さん、「磯焼け」ってご存知ですか??地球環境の変化や海の手入れがなされていないことによって、海の中で藻を食べる食害生物が増え、藻がなくなっていく現象です。
藻がなくなると、水産生物も減少します。そんな現状に危機感を抱き、20年以上も前から藻場の保全活動を行い、いまではJブルークレジット認証のブルーカーボンを作られています。
海を眺めているだけでは全くわからないですが、海の中では全世界的な問題として起こっている磯焼け。私達がおいしい水産物をいただけるのは当たり前のことではないと、改めて認識しました。
当日の様子はこちらのニュースレターに記載されています。サガコレクティブ会員の丸秀醤油さんや徳永製茶さんたちの活動も掲載されています。 ぜひご一読ください!
サガコレクティブのホームページはこちら
旅館あけぼの・音成亜美