JAZZY SUNDAY AFTERNOON Vol.2

ジャズを聴きながら、日本酒に酔いしれる日曜の午後。

いや、はたまた、日本酒を聴きながらジャズに酔いしれるのか?

昨年大好評だったイベントの第2弾は、銘酒の郷・鹿島をテーマに酒蔵3蔵が大集結。

そしてピアニストには、あけぼのの宿主が愛してやまない佐山こうたを今年も迎えます。

酒の肴には、鹿島・有明の幸を使ったお料理たちをご提供。

本当に、こんな贅沢な日曜の過ごし方、ありますでしょうか?

 

日時:6月1日(日) OPEN12:30 START13:00

チケット:13,000円(日本酒計9種利き比べ+各種酒の肴付)

会場:旅館あけぼの(佐賀市中の小路3-10)

チケット:旅館あけぼのまでお電話(0952-24-8181)またはオンラインサイトにて受け付けております。

参加蔵元

◆鹿島・富千代酒造

富久千代酒造の創業は一九二三年。

「鍋島』 ブ ランドは地元に愛され誇られる地酒造りを志 し、3代目の飯盛直喜が一九九八年にゼロから スタートしました。

単に「香りが高い」「辛い」 だけでなく、やさしく五感を刺激し馴染んでいく「自然体の酒」を目指しています。

◆鹿島・馬場酒造場

酒米最高峰の山田錦を地元鹿島で生産し、原料をオール地元産とした特定名称酒 『能古見(のごみ)』。

JAや地元農家の説得に7年を費やし、 馬場酒造場の旧地名を由来にして誕生しました。

◆鹿島・矢野酒造

寛政八年(一七九六) の創業以来、鹿島の地で 酒造りを続けています。

もう一度水と米だけの 酒を造ろうと昭和六二年(一九八七)に純米酒への取り組みを始め、平成十五年(二〇〇三) には純米酒宣言を行い今後の製造の中心を純米酒に置き、『肥前蔵心』に力を入れています。

 

ジャズピアノ

◆佐山こうた≪さやま こうた≫

東京都出身。魚座B型。

高校卒業後、ボストン のバークリー音楽院でジャズ/ポピュラー音楽 理論を学び、二〇〇四年より日本でプロとして 活動開始。

伴奏者としても定評があり、由紀さおり、サーカス、May J.、 前野健太など多くのシンガーから高い信頼を得ています。

サガコレクティブ 活動内容のご紹介

こんにちは、旅館あけぼの・音成です。
当館が賛助会員として参加している協同組合・サガコレクティブ、3月の勉強会は唐津にある袈裟丸マリン合同会社の袈裟丸さんにお話を伺いに行ってきました。
明確なビジョンとありたい姿を持って活動されている袈裟丸さんのお姿に大きな感銘を受けました。

皆さん、「磯焼け」ってご存知ですか??地球環境の変化や海の手入れがなされていないことによって、海の中で藻を食べる食害生物が増え、藻がなくなっていく現象です。
藻がなくなると、水産生物も減少します。そんな現状に危機感を抱き、20年以上も前から藻場の保全活動を行い、いまではJブルークレジット認証のブルーカーボンを作られています。
海を眺めているだけでは全くわからないですが、海の中では全世界的な問題として起こっている磯焼け。私達がおいしい水産物をいただけるのは当たり前のことではないと、改めて認識しました。

当日の様子はこちらのニュースレターに記載されています。サガコレクティブ会員の丸秀醤油さんや徳永製茶さんたちの活動も掲載されています。 ぜひご一読ください!

サガコレクティブ ニュースレター2025年3月号

サガコレクティブのホームページはこちら

旅館あけぼの・音成亜美

第30回あけぼの春の独演会

日頃より格別のご愛顧を賜り、心より感謝申し上げます。さて、当館が愛してやまない落語の会ですが、毎春恒例の「あけぼの春の独演会」が今年も開催される運びとなりました。

今年の独演会は、私が学生時代より大ファンの八代目橘家圓太郎が登場いたします。福岡出身の圓太郎師匠ですが、その江戸っ子ぶりは天下一品!
滑稽噺と人情噺と得意とし、深い表現力とユーモアで皆様を魅了することでしょう。圓太郎の見事な語りで、心温まるひとときをお過ごしください。

開口一番を務めるのは、鮮やかな演技で注目を集める若手落語家、春風亭貫いち(二ツ目)、今年も春の一席を盛り上げてくれるに違いありません。

 

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

日時 3月18日(火) 18時開場 19時開演

木戸銭 4000円(税込)全席自由席

寄席弁当は事前ご予約制(限定100名様、18時よりお食事開始)

ご予約・ご購入はお電話もしくはオンラインにてお受付いたします。

お電話にて ☎0952-24-8181(受付時間9時〜22時)
オンライン購入はこちら

 

主催:有限会社旅館あけぼの
共催:公益財団法人佐賀法人会
お問合せ先:旅館あけぼの

席亭・音成

あけぼの『ひなずし御膳』

今年もあけぼの『ひなずし御膳』をご準備致します。

【期間】令和7年2月8日(土)~3月20日(木) 11:30~14:30(13:00ラストオーダー)

ひなずし御膳 4,000円(税込) 白酒・甘味付

 

事前予約にて承ります。

個室ご利用の場合は室料を頂戴いたします。

ご予約はお電話にて受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。

☎0952-24-8181


 


ひなずし御膳





築100年近くの歴史ある和室をリニューアルした「鍋島」の間


 

佐賀城下ひなまつりの詳しいことは、こちらへどうぞ↓
佐賀市観光協会 佐賀城下ひなまつり特設ページ

徴古館

 

おせちのご予約は12月20日まで受付ております

 

創業明治22年の老舗宿が心を込めてお作りする宿屋のおせちです。

お正月に欠かせない縁起物の品々が、お祝いの席に華を添えます。

新たな一年の始まりを「あけぼの」のおせち料理で。

個数限定販売となりますのでお早めにお申し込みくださいませ。

 

おせちのご予約は12月20日(金)まで受け付けております。

 

4~5名様  40,000円(税込)
三段重 22.5㎝×22.5

2~3名様  28,000円(税込)
三段重 20㎝×20

―――――――――――お申込み期間―――――――――――

 

1220日(金)まで

 

―――――――――――お申込み方法―――――――――――

 

①お電話でのお申込み:0952-24-8181

(受付9:0021:00

 

②メールでのお申込み:
当館ホームページのお問い合わせ欄よりお申込み下さい。
此方から受付完了のご連絡をいたします。

 

③オンライン予約でのお申込み:

予約はこちら

上記URLより、ご希望の金額のおせちプランよりお申込みください。

 

―――――――――――お支払い方法―――――――――――

 

1220日(金)迄のお支払いをお願い致します。

①ご来館にてお支払い
現金決済のみとさせていただきます。

②お振込にてお支払い
佐賀銀行 呉服町支店 (普)1213857
有限会社旅館あけぼの
(お振込手数料はお客様ご負担でお願いいたします)

 

※オンライン予約の場合は、オンラインクレジット決済のみとなります。

―――――――――――お受け取り方法―――――――――――

 

①お引取り
引渡日時:1231日(火) 12:00~16:00

お引取りのお客様限定で、当館で使える1,000円分のお食事券をプレゼントいたします。
旅館あけぼの ロビーにてお引渡しいたします。

 

②配達(佐賀市内限定)
配達日時:1231日(火) 13:00~16:00

配達料 1,000
お時間のご指定はお受けしておりません。

皆様のご予約、お待ちしております。

 

【重要】11月6日「第35回あけぼの寄席」出演者変更のご案内

お客様各位

柳家喬太郎師匠が急病のため、11月6日開催の「第35回あけぼの寄席」の出演を見合わせることとなりました。
代演は柳家権太楼師匠となります。

柳家喬太郎師匠の出演を楽しみにしていらしたお客様には大変申し訳ございません。
心よりお詫び申し上げます。

なお、変更に伴うチケット代金の払い戻しはございません。
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

第35回あけぼの寄席

この度、第三十五回「あけぼの寄席」を開催する運びとなりました。

 

今回は、あけぼの創業135周年の年ということもあり、トリに柳家喬太郎、中トリに桃月庵白酒そして膝替りに林家楽一を迎え、超豪華爆笑メンバーでお届けいたします。

古典・新作の両刀使いと呼ばれる柳家喬太郎と、古典落語の名手と呼ばれる桃月庵白酒、そして、紙きりの名人と 名高かった故・林家正楽の想いと技を継ぐ林家楽一がどのようなマリアージュを魅せてくれるのか、今から楽しみでなりません。

 

お席は全席指定となっております。

寄席弁当は昼夜各100個限定です。ご希望の方はお忘れなくご注文くださいませ。

 

日時:令和六年十一月六日(水曜日)
昼の部 受付・お食事 12:30 開演 13:30
夜の部 受付・お食事 18:00 開演 19:00

木戸銭≪全席指定席≫ 6,000円(税込)
寄席弁当2,750円(税込)昼夜各100名様限定‼

 

今回から、ネット予約も承ります。

ご予約はこちらから!(9月14日(土)12:00~受付開始)

指定席はご予約確認後、当館からのご連絡後(お電話またはメール)確定となります。

 

お問い合わせ:旅館 あけぼの ☎0952-24-8181

駐車場台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願い申し上げます。
また、お車でお越しの際はできるだけ乗り合わせてお越しください。

皆様のお越しをお待ち申し上げております。

プロスポーツ観戦宿泊料金割引キャンペーン 参画致します!

佐賀市内で開催されるプロスポーツ(佐賀バルーナーズ戦・SAGA久光スプリングス戦)の観戦者で、佐賀市内の宿泊施設をご利用頂く方を対象に、佐賀市独自の宿泊支援事業【宿泊料金割引キャンペーン】に、当館も参画致します。

 


対象期間

令和6年10月から開始

※ホームゲーム開幕以降から令和7年3月31日までの期間のゲームが対象

※予算の上限に達し次第終了


申込対象者

佐賀市内で開催される【佐賀バルーナーズ】【SAGA久光スプリングス】の ホームゲームを観戦される方で

試合の前日または当日(両日も可)に佐賀市内対象施設にご宿泊される方

※佐賀県民も対象


内容

1泊・1人あたり宿泊料金最大1/2の割引※割引上限額5,000円

■特典■

1,000円相当の佐賀市のすてきなお土産プレゼント!

※お土産は時期によって変更になります。


ご利用方法

宿泊施設へ直接、電話または宿泊施設が運営するHPで申し込んでください。

※じゃらん等の宿泊予約サイト経由の申し込みはできません。

※HPでの予約の場合・・・申し込みフォーム内の「チェックイン予定時刻」の「連絡事項」に「プロスポーツ宿泊助成利用」と要入力

❷チェックイン時に申し込み用紙とともに、観戦チケット(デジタルチケットはスマートフォン等の画面)を提出してください。

❸チェックアウトまでに、宿泊料金の残額(割引後の金額)等を支払ってください。


詳しくはこちらをご確認下さい。

皆様のご利用、お待ちしております。

「SAGA COLLECTIVE」参画のお知らせ

皆さまに嬉しいお知らせです。
この度、旅館あけぼのは、「SAGA COLLECTIVE」(https://saga-collective.com/)という、佐賀を代表する地場産業や伝統産業の異業種の会社からなる協同組合に、第一号賛助会員として参加することとなりました。
「SAGA COLLECTIVE」の主な活動内容は、地球温暖化の原因となっているCo2排出量の削減。
この協同組合のメンバー(11企業)のほとんどは、300~400年以上の歴史を誇る文化・伝統を守り続けている、100年以上の歴史を持つ企業です。この先の100年を紡いでいくために、彼らが掲げたビジョンは「地球の環境を守り、未来の産業を守る」というもの。この素晴らしい考えに当館は共鳴し、賛助会員という枠を新設いただき、メンバーとして迎え入れていただく運びとなりました。
事業を続けていくということは、伝統を継承していく一方で、ゴミの排出、エネルギーの消費と、常に地球環境課題と隣り合わせの状況にいます。そこに目を背けることなく、ちゃんと向き合っていく、そういう強い意思を持って、この組合に入会させていただきます。
先ずは宿泊業として排出している二酸化炭素量の把握から始め、削減の努力、オフセット、そして、佐賀の伝統工芸を体験できるような宿泊コンテンツの開発などに、取り組んでいきます。
旅館あけぼの
代表取締役・音成亜美

宿屋でしゃんそん×らくご

木々の緑が美しい季節となりました。

井関真人・古今亭菊之丞「宿屋でしゃんそん×らくご」を開催致します。

 

井関真人は昨年あけぼのでのディナーショーで大好評を博し、お客様に素敵な歌と共に、笑いと涙の感動を与えてくれました。

古今亭菊之丞は、あけぼの春の独演会以来久方ぶりの登壇。

古今亭志ん生の孫弟子で、色気と艶がある古典落語の実力者です。

シャンソンと落語のマリアージュを存分にお愉しみ頂ければ幸いです。

 

なお、100個限定で寄席弁当(2,500円税込)も承ります。

どうぞお早めにご注文下さいますようよろしくお願い申し上げます。

 

日時:2024年7月15日(月・祝) 開場13:00 開演14:00

木戸銭5,000円 寄席弁当2,500円(限定100名様)

《井関真人 プロフィール》

千葉県市川市出身。日本大学芸術学部演劇科卒業。

大学在学中から作詞、作曲を浜口庫之助氏に、シャンソン歌唱を有馬泉氏に学び、卒業後に「表現劇場」を旗揚げして「ミュージカル仕立ての創作芝居」を数多く公演しながら、1970年シャンソン歌手としてデビュー。

以来、リサイタル、ディナーショー、CM,作詞、作曲活動と幅広く活躍、国内のみならずパリ、ローマ、イスタンブール、大連等、海外公演も開催している。

ベルギーのブリュッセルにある、「ジャック・ブレル資料館」には日本歌手唯一LP「井関真人ジャック・ブレルを唄う」のレコードが収蔵されている。

 

《古今亭菊之丞 プロフィール》

1972年10月7日、東京都渋谷区出身。

小学校高学年の時、落語好きの先生に影響され、落語に興味を持つ。

1991年、胡金定圓菊に入門。徹底的に古今亭のイロハを教わる。

3年半の過酷な修行時代を終え、晴れて二ツ目に。2003年には真打となる。

古今亭らしい「粋」と「艶」を武器に本寸法の落語家として注目される。

2002年にはNHK新人演芸大賞落語部門で大賞を受賞するほか受賞歴は多数。

落語以外では声優や俳優としても活躍中。

NHK大河ドラマ「いだてん」では、俳優として登場するほか、ビートたけし、森山未來、中村七之助ら錚々たる俳優陣に落語監修や江戸ことばの指導を行った。

Top